こんにちは!
今回は生理とダイエットについて。
女性は生理の周期にあわせて、女性ホルモンの分泌量が増減します。女性の心と身体を大きく左右することで知られている女性ホルモンはダイエットにも大きく影響します。
女性ホルモンの中でも、卵胞ホルモンは子宮の内膜を厚くし、代謝アップをさせる働きがあります。
黄体ホルモンは厚くなった子宮の壁をふかふかにしたり、栄養や水分を身体に蓄えたりします。したがって黄体ホルモンの分泌が多い時期はどうしても体重が増えやすくなります。
このような女性ホルモンの特徴や働きを理解することがダイエットに成功する近道になります!
・痩せやすい時期
生理の終わりごろから次の準備をする生理後2週間は、代謝をアップさせる働きのある卵胞ホルモンの分泌が増加していてダイエットに適している時期。精神的にも安定していて食欲もコントロールしやすいときです。
・痩せにくい時期
排卵後は栄養や水分をカラダに蓄えるので黄体ホルモンが優位になり痩せにくい時期。月経期に黄体ホルモンが増えイライラしたり気分が落ち込んだりすることで気づくでしょう。

・生理周期にあわせたダイエットについて
生理中・・・生理中は無理して運動する必要はありません。体重の維持を目標に食事の質を整えることを意識しましょう。
生理後・・・生理後から1週間に集中して運動を行います。卵胞ホルモンの分泌が増える時期なので、心も比較的安定していて、集中力も高まります。ジョギングなどの有酸素運動をすることをおすすめします。
生理前・・・黄体ホルモンの分泌が増えます。カラダに栄養や水分を蓄え始め、食欲も増します。心身ともに不調になってくるので、この時期はストレスをためずにリラックスすることに集中しましょう。
ダイエットの効果を焦るあまり、過度なダイエットを行うことはよくありません。そのようなホルモンの働きを無視して、過度なダイエットを続けると生理不順などを引き起こし悪影響を及ぼします。
また、生理前や生理中は食欲が増して甘いものが欲しくなるとはおもいますが、ストレスをためない意味で少し甘いものを摂取するのは問題ありません。
生理は女性にとってとても大事なこと。ダイエット中だからこそ気を付けていいきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LINE@登録⭐で
ダイエット成功の秘訣を無料プレゼント!
☟☟詳しくは【熊本 エステ ダイエット】instagramのプロフィールへ☟☟
☝☝ご予約もこちらから&フォローお願いします☝☝
instagramをされてない方はこちら⇓⇓⇓
Comments