top of page

熊本のエステが教える!ダイエットと自律神経の関係性

執筆者の写真: 藤井 lilac藤井 lilac

今回は、皆さんが意外に見落としがちなダイエットと自律神経の関係性について


【自律神経とは】

 自律神経はからだの内外の刺激に対し必要に応じて、意志とは関係なく自動的にさまざまな器官に作用する神経です。

 自律神経は正反対のはたらきをする「交感神経」と「副交感神経」の2つからなり、この2つがバランスよく働くことで、健康状態を保っています。

 車で例えるなら、アクセルが交感神経で、ブレーキが副交感神経。自律神経は、アクセルとブレーキを交互に使って、内臓や血管の働きをコントロールしています。



【ダイエットとの関係性】

 自律神経が乱れると、カラダに様々な不調が起こり、代謝や老廃物の排出能力が低下するなどダイエットに悪影響を及ぼすので、ダイエットがストレスにならないように楽しく取り組むことが大切です。また、ダイエットに欠かせない筋肉を作る成長ホルモンが出づらくなったり、体温の低下が起こって代謝が悪くなってしまいます。いつも興奮状態にいることで胃腸の働きが低下し、結果ダイエットにとって嬉しくない便秘体質になってしまうのです。


【自律神経を整える方法】


◇朝日を浴びて夜はしっかり寝る

 人間の本来の生活リズムを身体に取り戻させるため、朝日を浴びることを習慣化しましょう。朝日を浴びることで、身体を眠りから覚まし、正しい生活リズムをおくるためのスタートがきれます。


◇ウォーキング

 自律神経を整えるには適度な運動が必要です。ウォーキングがいいのは、ゆっくりと呼吸を意識しながら運動が可能な点です。全身の筋肉もゆるやかに動き、筋肉や関節の緊張をほぐすことで、血流も良くなります。筋肉を動かすと体温が上昇し血流改善も代謝アップに繋がります。


◇アロマでリラックス

 アロマで自律神経を整える方法は2つあります。1つ目は鼻で香りをかぐ、2つ目は体に塗り込むことです。塗り込んでマッサージすると固まった身体もほぐれ、アロマの香りが心をいやしてくれます。


現代、多種多様なライフスタイルの中、多くの人は様々なストレスにさらされることにより生命の活動を左右する自律神経のバランスが乱れがちになっています。

自律神経は生きるための「スイッチ」24時間、無意識のうちに生きる活動に作用しています。自律神経の乱れはこころとからだにさまざまな不調をおこします。


当店では 塗る美顔器【ソティル】をおすすめしています。



ソティルは、赤ちゃんからお年寄りまで安心して使用でき、性別を問わず効果を発揮する肌・髪・全身トリートメント

美容やエイジングケアはもちろん、リハビリ・介護・スポーツ・ダイエット・リラクゼーション・家族ケア・職場ケアなど…皆さまの癒し、健康や美容に、さまざまなシーンでお役立てください。



サロンケアでは【ハイパーナイフ】をつかった施術や【全身リンパマッサージ】などがおすすめです。

この二つが体験できるのが

【贅沢フルコース】ハイパーナイフ+ハイパーシェイプ+全身リンパ+岩盤

通常¥20,000→8,300+税




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


LINE@登録⭐で


ダイエット成功の秘訣を無料プレゼント!


☟☟詳しくは【熊本 エステ】instagramのプロフィールへ☟☟





☝☝ご予約もこちらから&フォローお願いします☝☝


instagramをされてない方はこちら⇓⇓⇓


 
 
 

Comentários


bottom of page